【conoha wing大満足!】はてなブログからWordPressに移行しました
どうもうるぞーです。
とても久しぶりの投稿です。全然投稿できておらずですみません。
約1年ぶりの投稿になります。
全盛期に比べたらSEOは落ちまくり、月間PV数も下がっている(サボっていたので当然)わけですが、まだまだブログを見ていただいてご連絡をいただくことがあります。
「ブログを見てとても参考になりました!」と嬉しいご報告もいただけたり、新しい人と出会うきっかけになったりと、もう1度ブログをちゃんとやりたい!という気持ちになりました。
このブログを読んでいる皆さんのおかげです。ありがとうございます!
心機一転するために、はてなブログからワードプレスに移行しましたのでそのご報告です。
なぜ移行したのか?
これまで『I am うるぞー』は”はてなブログ”で運営していました。デザインのカスタマイズであったり機能の追加をしたいな〜と思っていたのですが、やっぱり細かいところをカスタマイズしたい欲が出てきました。エンジニアだからこその欲ですかね。
あとデザインをもう少しシンプルに、文章が読みやすいようなものに変更したかったのですが、既存のはてなブログのテーマに合うように独自カスタマイズしていて直すのが大変だったという理由もありました。
また、仕事でWordPressを使ったメディア作成のお仕事や、企業ホームページの作成も担当しているのですが、
- 自分のメディアである『I am うるぞー』がWordPressで運用できていないのもあれだなー。
- 細かい機能をきちんと知れていた方がいいよなー。
- WebマーケをちゃんとWordPressで常に実践している方がいいよなー。
という理由からWordPressに変更しました。
はてな→WordPressへの移行は簡単
記事の移行やカテゴリー、画像の移行など、結構めんどくさいなー大変だろうなーと思っていたのですが、以下の記事を参考にやってみたら1時間くらいでできました。
有名ブロガーのヒトデさんの書かれた、めちゃめちゃ丁寧な記事です。大変助かりました!
Conoha WING
僕がはてなからWordPressに乗り換えようと思った大きな理由が、最近周りで有名になっていたConoHa WINGの登場です。
ブロガー界隈で有名になっていたようですが、たまたま仕事でWordPress関連のことを調べていたらConoHa WINGを見つけました。
よくWordPressとして使われていて、老舗で有名なのがエックスサーバーというものなのですが、昔はこれ一択だった気がします。
サイト表示速度が早くて、大量のアクセスが来てもさばくことのできるサーバーで人気でしたが、そこと比較されるレベルでConoHa WINGが登場するようになりました。
僕がConoHa WINGで特に気に入っているのは、管理画面のUI/UXです。
簡単にWordPressのインストールができて、最初からテーマを入れることができます(Cocoon.無料/SANGO.有料)。
僕がブログを始めた2016年よりも、ブログを新しく始める人の数は増えている気がしますが、そこの人たちが戸惑うことなくブログを立ち上げられるように意識して作られたんだろうなというのが伝わってきます。
有料にはなりますが、WordPressへの移行オプションもついているので、丸投げしての移行もできます。
簡単に始められて、速度も速く、料金もリーズナブル(月額800円〜)なConoHa WINGはエンジニアの僕から見てもオススメです。
デザインをリニューアル
昔のカラフルな感じのデザインから、白黒基調のデザインへと変更しました!
Before
After
かなりシンプルになりました。
トップに表示される、僕が川を見ている写真はベルギーのブルージュという場所で撮影しました。
自然に囲まれて、自分自身の幸せと向き合って、良い生活と仕事をしていくぞ!という決意をした時の写真です。しばらくはこれでいこうと思います。
白黒をベースにしたいと思ったのは、noteが文章に集中できるデザインになっていて、とても好きだからです。
ちなみに使用しているテンプレートは『minimal』というものです。有料ですが、細かい使い勝手が心地よく、自分でコードを書く時間が省けて大変助かりました。
あとデザインの意味合いから少し外れますが、速度が速いは正義だし最高のUXだと考えています。
動きのあるエフェクトをゴリゴリつけるのもかっこいいですが、シンプルなデザインで文章や写真が素敵な方が僕は惹かれます。
先ほど書いたサーバーにこだわり、またサクサク動くminimalのテンプレートだからこそ実現できたと思います。大満足です。
まとめ
心機一転したので楽しくブログを書くことができました。
ブログは記事が命!ということはわかっていつつ、細かいカスタマイズをしていくのはやっぱり楽しいですね。
セルフブランディングメディアとして自分の好きなように発信しながらも、エンジニアを目指している人/プログラミング関連の記事を探している人の役に立てるようなブログにしていきます。
今後ともよろしくお願いします!
コメントを残す