RubyかPythonやるならWindowsよりも絶対Macをオススメするたった1つの理由
どうも、Ruby on Railsエンジニアのうるぞーです。
よく「RubyやるならWindowsとMac、どっちがいいですか?」と聞かれますが、断然Macをオススメします。
WindowsよりもMacが良いたった一つの理由
なぜWindowsよりもMacなのか。
それはMacには元々Rubyがインストールされているからです。
MacではRubyやPythonを実行する際に『ターミナル』というものを起動して行います。
よくドラマとかでみるハッカーがいじくっている黒い画面のことです。
もしMacを持っている人はすぐに確認することができるので試してみてください。
以下の方法のいずれかで起動することができます。
- LaunchPad => その他 => 『ターミナル』
- Application => その他 => 『ターミナル』
- 画面上部にある虫眼鏡をクリック=>『ターミナル』と入力してEnter
▲一番右の虫眼鏡をクリックすると検索フォームが表示される
もし何も設定していなければ、白地に黒の文字の画面が表示されているはずです。
カスタマイズするとこんな感じの画面にすることができます。
▲ターミナルの画面。かっこいいでしょ?
ここでRubyがインストールされているかを確認するために以下のコマンドを入力してください。
『ruby –version』
すると以下の画面が表示されるはずです。
▲rubyのバージョンを確認するコマンド
2行目に表示されているのはRubyのバージョンです。
つまり、元からインストールされているので新しくインストールする必要はありません。
*様々なバージョンを扱う際にはインストールが必要になります。
Apple StoreでMacを購入したその日からすぐにRubyを書き始めることができます。
Pythonも同様に最初からインストールされています。
以下のコマンドでバージョンを確認することができます。(バージョンが確認できる=インストールされている)
『python –version』
すると以下の画面が表示されるはずです。
▲Pythonのバージョンを確認するコマンド
Pythonも同じように元からインストールされていますね。
せっかくなのでプログラミングの入門部分をやってみましょう。
簡単な算数と名前の出力をするプログラムを、今回はRubyで書いていきます!
1. ターミナルに『irb』と入力しEnter
▲なんか起動している感がある
2. 『a=5』と入力。aという箱に5を入れました。
▲5が入ってますよ!というのが表示される
3. 『b=8』と入力。bという箱に8を入れました。
▲8が入ってますよ!というのが表示される
4. 『a+b』と入力。aとbをそれぞれ足すといくつになるでしょうか?
▲『13』と足し算の結果が表示されました。合ってる合ってる。
5. 『a * b』を入力。かけ算はどうなるでしょうか。
▲ちゃんと『40』と出力されました。
今後はカッコつけて電卓の代わりにRubyを使ってみてはいかがでしょうか?
次は名前を入力して『○○ is programmer』と表示してみましょう。
6. 『name=”名前”』を入力。名前は自分の名前を入力しましょう。nameという箱に”uruzo”という文字を挿入します。
▲”uruzo”が代入されたことがわかる
7. 『puts “#{name} is programmer”』と入力。さてどう表示されるのか?
▲『uruzo is programmer』
同様に『puts “I love #{name}”』とすれば、『I love あなたの名前』と表示されます。
▲『I love uruzo』と表示された
今回はここまでにしておきましょう。
これであなたもプログラマーの仲間入りです!
プログラミングを始める初心者の敵は「環境設定」
プログラミングを始めようと思っても、多くの人がプログラミングをする前の「環境設定」につまづきます。
環境設定とはプログラミングをするための準備のことです。
初心者がいきなり黒い画面と格闘しながらプログラミングの準備をするのは中々大変で、ここで挫折します。
MacであればRubyとPythonが元々入っているので、すぐにプログラミングの勉強に取りかかることができるのでオススメです。
…というわけで、これからRubyかPythonを始めようと考えていてパソコンを購入する予定の人はMacを買いましょう!
(おまけ)RubyはRailsとセットで学ぼう
Webサービスを作りたいのであれば、プログラミング言語のRubyやPythonの他にフレームワークという枠組みを利用するのが一般的。
RubyであればRailsが有名です。
これらのフレームワークを使うには、ターミナルからコマンドを叩いて新たにインストールをする必要があります。
- 「インストールの仕方なんてわからないし不安」
- 「もっとRubyを勉強したい!」
- 「エンジニアとして就活・転職したい」
- 「プログラミングスキルを身につけてフリーランス, 起業したい」
という方には以下の記事がオススメです。
無料でRuby on Railsを中心に学べるプログラミングスクールをまとめてあります。
大手の企業と提携をしていて、スクール終了時には提携先企業に就職することが可能です。
タダでスキルをつけられて就職も簡単にできるスクールはそんなに多くありません。
現役エンジニアの僕だからわかる観点を含めてコメントもしてあるので是非チェック◎