プログラミング初心者・中級者向けの相談室をつくりました
どうも、うるぞーです。
プログラミング初心者・中級者の人がわからないことやちょっとした疑問をサクッとSlackで相談できる相談室をつくりました。
名前は「うるぞーのプログラミング相談室」です。
つくろうと思った背景
以前【最短ルート】Ruby on Rails爆速習得講座というレッスンを行っていました。
一時期応募が殺到したために少しキャパオーバーになってしまったのと、本業の開発に力をいれていたので募集を辞めていたのですが、募集停止している今でも「レッスンをしてほしい」とたくさんのお問い合わせをいただいています。
サポートしてあげたいと思う反面、まとまった時間をなかなか取りづらいのでどうしようかと考えていました。
そこで思いついたのがエンジニア御用達のチャットツール『Slack』でサクッと気軽に質問できてサクッと解決できる相談室です。
Progateやドットインストール、Udemyといった高額なお金をかけなくてもプログラミングを学べる環境が整っている中で、少し理解ができない部分があったりとか、エラーが出ているけど解決方法が突き止められないから相談したい人が増えているような気がします。
プログラミング初心者・中級者の人がわからないことやちょっとした疑問をサクッと相談できる相談室を作ろうかと思ってます。月額980円。
・Slackで気軽に相談できる
・プログラミング仲間を作れる
・チーム開発をしたい
・実績をつけたい
・仕事を見つけたい良かったらfavお願いします!
— うるぞー????????エンジニア (@rio_uruma) 2018年7月19日
Twitterで投稿してみたら予想以上の反応が返ってきたので、走りながら考える精神(アジャイル!)で相談室を立ち上げようと決めました!
参加するメリット
相談室に参加することのメリットはざっと以下の通りです。
- サクッと質問して疑問やエラーを解決できる
- プログラミングを学びたいけど、学び方がわからないから脱出。背中を押してもらえる
- 経験者からプログラミングの効率的な勉強方法の道しるべがもらえる
- 現在考えているサービス/アプリのアイディア/手の動かし方を相談できる
- 今まで知らなかった知識を学べる
- 触れたことのない言語に興味をもてる
- プログラミング仲間を見つけられる
- 仲間とオンライン/オフライン問わずモクモクとコードを書ける
- オススメのキーボードやモニター、エディタなどプログラミングに直接関係ない相談ができる
- etc
以下相談室が大きくなった時に実現したいことです。
- チーム開発を経験できる
- 開発の仕事をもらえる
- 開発合宿
- コーディング大会
- etc
参加資格
- プログラミングを学んでいる人
- 自分が学ぶだけでなく、知っていることは積極的に周りに教えられる人
- 受け身にならず自分からコードを書ける人
この3つが参加資格です。
仲間がエラーで困っていて、その解決方法を知ってるのであれば積極的に助け合うような環境にしていきます。
特徴
主催者であるぼくは現役のエンジニアです。
Ruby on Railsを使ったWebサービスの開発をしていて、最近はReact Nativeを勉強中です。
エンジニアとして、起業/フリーランス/正社員の経験がありますので働き方の相談にも乗れると思います。
ぼく自身もプログラミングを勉強していて挫折しまくった人間です。
何がわからないのかわからない、書き方はなんとなくわかったけどいざサービスつくるとなったら何をしたらいいかわからないという状況からのスタートでした。
今でもエラーと戦い、乗り越えて「よっしゃー!」と声をあげる日々を過ごしており、プログラミング初心者・中級者の方の気持ちをよくわかっているつもりです。
また過去に50人以上の未経験者・初心者にプログラミングを教えた経験があります。
たとえ話を用いて理解をサポートするなど、できるだけわかりやすく教えるようにしています。
自分でサービスを作ったこともあるので、ゼロからサービスを作るときの相談も可能です。
対応言語
まず対応する言語(ツール)は以下の通りです。
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
- Ruby on Rails
- コマンドライン(ターミナル)
- Git
ご存知のとおりプログラミング言語はたくさんあります。
最初はぼくを中心に回答していくことになりますが、徐々に対応言語を増やしていく予定です。
今後の対応予定言語は以下の通りです。
- VBA
- PHP
- WordPress
- Java
- Python
- Swift
- Unity
- etc
対応してほしいと依頼の多い言語と、それに応えられる先輩エンジニアが見つかり次第募集をしていくつもりです。
初心者を助けたい!と共感してくれる先輩エンジニア方、ぜひサポートいただけると嬉しいです!
コミュニティルール
気持ちよく参加していくために最低限のコミュニティルールを設けます。
- 質問することに恥じない
- 初歩的な質問だとバカにしない
- 積極的に助け合う
- キツく当たらない
誰しもが皆最初は未経験であり、初心者でした。
その気持ちを忘れずに、みんなで一緒に解決していきましょう!
料金
月額980円です。
学生でも無職でも払える金額にしています。
エンジニアとして仕事を獲得するまでの投資として考えてもらえればと!
PS. 人数が増えてきたら料金あげるかもです…!
人数
初回で募集する人数は先着10名とさせていただきます。
質問の回答具合を考慮し、質問具合など様子を見ながら人数を増やしていく予定です。
参加方法
以下のリンクからお申し込みボタンで決済をお願いします。
決済後、3営業日以内にSlackにご招待します。Slackからメールが届きましたら案内に従って登録をしてください。
※ お申し込みの確認を取れるよう、必ずSlackのアカウント名は本名を入力してください。
※ 支払いをしたのに連絡がこない場合はお問い合わせもしくはTwitterからご連絡をお願いします。
注意事項
- この相談室はプログラミングを勉強し始めた「初心者」と、基礎を学んだけど実際にプログラムを書き始めてつまづいている「中級者」向けです。
- 24時間365日即答できるわけではありません。本業があるため空き時間に返す形になるのでご了承ください
- 暴言や周りな人が傷つくような発言をされる方は強制的に退会させていただくことがあります。
- お支払いの確認が取れるよう、Slackのアカウント名では必ず実名(姓名)を記載してください。確認が取れない場合は強制的に退会させていただくことがあります。
- 全ての質問にお答えできない場合がございます。ご了承ください。
最後に
ぼくの空いている時間で今プログラミングを一生懸命勉強している人のサポートができれば、これ以上に嬉しいことはないです。
参加者のみんなで最高のコミュニティにしていきたいので、たくさん助けてもらいながら運営していければと思っています。
興味ある方は是非ご参加ください!