プロブロガーに惑わされてはいけない。いきなり会社やめたら普通にやばいよ
どうも、うるぞーです。
プロブロガーに憧れて会社を辞める人が増えてますが、ちゃんと生き残れるのでしょうか?
『プロブロガー』として生活する人たち
ブログをやっている人であれば、
「ブログで飯が食えたら・・・」
「ブログで副収入稼げたら・・・」
と思っている人も多いはず。というかみんな絶対思ってる。
普通にアルバイトするよりもブログを書いていた方が稼げるのであれば、もちろんそっちの方がいいですよね。
社会人だって副業の収益が出ていたら生活に余裕が出るし趣味にも使えて嬉しいし。
学生で月収100万以上稼いでいるブロガーの方もいますから、同じ学生の僕としてもブログは夢があるなぁと思います。
学生で毎月100万が口座に振り込まれてきたらどうやって使っていいのかわからないですよね。
就職して普通に働くのがバカらしくなるくらい。
僕は3年ほど前からイケダハヤトさんのブログを見ていますが、当時ブログで飯を食べれるほど生計を立てている人はイケダハヤトさんくらいしか知りませんでした。
あの頃はまだ『プロブロガー』とかっていう言葉も存在していなかったような気がします。
この3年くらいでプロブロガーはたくさん増えましたね。
ブログで飯を食うべく、会社を辞めた人たち
ブログで食っていくために会社を辞めた人たちがいます。
『まじまじぱーてぃー』を運営しているあんちゃさんもその一人です。
下の記事はめちゃバズってましたね。リアルタイムにこの記事を見ていましたが、ブログのために会社を辞める勢いがすげぇと思って見ていました。
▶︎25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 – まじまじぱーてぃー
あんちゃさんは初月から2.6万PVもアクセスを集めて、収益も生み出しています。
しかも3ヶ月目は14万PVですからね。
▶︎ブログ3ヶ月目で14万アクセス数を突破したのでその原因と施策を紹介 – まじまじぱーてぃー
まぁ何がすごいかっていうと、最初からPV数がすごい。
戦略的に記事を書いていたりブランディングが上手だったり、自分の考えていることや感情を素直にぶちまけているからここまで伸ばせているんだと思います。
人の意見って気になりますもんね。感情も合わせて(炎上しちゃってるけど)ぶちまけた方が読者としては楽しいです。
会社を辞めてまでブログで食っていく選択ができる人は、面白い人しかいないんじゃないかと思います。
ちなみに、当ブログはまだ月間1万PVもいってませんw
今どのくらいのPVがあるかを公開はあえてしません、月間1万PVを超えたらこれまでのPV数でも公表しようかな。
記事の質が低いってことですよね。頑張ります。
憧れていきなり会社辞めちゃダメだよ
これはブログだけでなく、起業する人にも当てはまるけど。
気持ちが先走って会社をやめから準備し始める人はかなり危険。
「自分だってプロブロガーになれる」とか「自分は成功する!」と思っている人が多い(これを意識高い系と呼ぶらしい)けど、大抵は上手くいきません。
起業に関して言うと、開業して3年以内に廃業する割合は70%と言われています。
その原因のほとんどが「リサーチ不足」「スキル不足」「資金不足」などによる準備不足です。
その人の能力うんぬんよりも、事前にきちんと準備していないことが問題なんです。
ブログでも同じことが言えますよね。
多分そんな人はいないと思いますが、会社を辞めてからブログを立ち上げてWebの知識を勉強する、なんてかなり無謀です。
しかもブログなんてすぐに利益が出るビジネスじゃないので、上手くいったとしても生活費を全てまかなえるくらい稼げるまでは貯金を切り崩す必要があります。
いきなり会社辞める前にブログを始めて、収益がちゃんと立ち始めてから会社やめてくださいね。
まぁ、いきなり会社やめちゃいました記事を書いてバズって人気を得るという手法もあるのかもしれない。リスキーだと思うけど。
つまり、あんちゃさんのように最初から好調な人なんて滅多にいないんだから夢みるの注意なってこと。
いきなり内定蹴っちゃう人も同じ。
「新卒でフリーランスとかかっこいいじゃん!やりたいことやれる人生最高じゃん!」と思うかもしれないけど、もちろん楽しいことばかりじゃないからね。
就職したら考えなくていいことを、たくさん考えて行動しながら生活をしていかなくてはならないですから。
言われたことをそのままやるのが得意な人に新卒フリーランスは向いてないです。
新卒フリーランスになる人も、大学生のうちから準備することが大事。
そういうお前はどうなんだ?
「偉そうなこと言いやがって、お前も新卒のフリーランスだろ。お前の方が社会にも出れないクズじゃん」と思う人がいるかもしれない。いるだろう。
確かにそうです。
世の中的には『社会人=会社で働いている人』と思われてるみたいで、周りからお前は社会人じゃないと言われることもしばしばあります。
独立する人間に世間は冷たいですよ〜、独立志望者の方々。
ただ、僕は大学在学中から準備を進めてきました。
- ホームページ制作
- Webシステム開発
- プログラミング講師
- SNS運用
- 営業
- 街コン運営
- 街コンアドバイス
- 恋愛コンサルタント
- 人事業務
上記のことは一通りできます。
準備をしようと思ってスキルを身につけたわけではないですが、結果として就職してもしなくても役に立つスキルを得ることができました。
そのスキルを活かして、新卒初任給以上のお金を稼いでます。
エンジニアは高単価の案件がたくさんあるので、プログラミングスキルは身につけておいて損はないですね。
手に職があるとリスクヘッジになるからオススメですよ。心の余裕が違います。
これからどんどん収入口を作っていって、ブログでも収益を上げていく好循環を作っていきますよ〜!
【まとめ】会社辞める前に準備とテストをきちんとやること
みんながみんなプロブロガーのようにはなれません。
「自分なら・・・」という考えは捨てましょう。ブログの成功も運に左右されますので。
会社を辞める前に自分はブログで食べていけるかを判断するためにも、まずやってみて結果を出しましょう。
それからでも遅くないですから。