とうとう神奈川から福岡へ移住しました!
どうも、うるぞーです。
とうとう神奈川から福岡へ移住しました!
念願の福岡移住
2016年11月からひそかに温めていた福岡への移住ですが、宣言通り実行しました〜!
▲福岡の新居
22年間神奈川県の実家で暮らしていたので、初めて親元を離れて生活することになります。
といっても、彼女と一緒に暮らすので一人暮らしではないのですが、ワクワクもある反面不安な部分もたくさんあります。
今まで全然家事やってこなかったので料理やら洗濯やら掃除やらのやり方がわからないし、効率も悪いしで彼女に助けてもらってばかりです。
自立できるよう頑張らなくては…\\\٩( ‘ω’ )و ////
さて、福岡移住にあたっての「理由」「気づき」「大変だったこと」をササッと書いていきます。
なんで福岡に引っ越したのか?
「なんで福岡に引っ越したの?」とよく聞かれますが、
福岡のことが好きになったからというのが一番の理由です。
福岡の魅力は過去記事でも紹介しています。
福岡移住まであと1ヶ月!移住を決めた魅力を紹介するよ – I am うるぞー
これまで北海道や関東近辺、関西近辺、沖縄と日本国内を回ってきましたが、福岡は初めて旅行をして住みたいと思った場所です。
多くの人が福岡は暮らしやすい、住みたい!と言っていますが、その理由がよくわかります。
胃袋を掴まれるようなご飯がたくさんあるのも魅力だし、東京に比べて家賃は安いし、いいことづくしです!
口や写真だけでは魅力を完全に伝えることができないので、ぜひ福岡に遊びにきてください。
福岡の魅力を感じるはずです。
親元を離れて初めてわかることがあった
大学で上京していて、一人暮らしをしている大学生だとわかると思いますが、自分のことは自分でやらなくてはいけません。
これまで実家暮らしだった僕は、家に帰ると洗濯された服がたたんであって夕飯が作ってあってお風呂が沸いていて、朝起きてこないときは起こしてまでくれていました。
それが一人暮らしでは全部一人でやらなくてはいけません。
当たり前なんだけど、当たり前のことに慣れてない僕にとってはとっても難しいんです。
最初なんて洗濯機の回し方さえも知らなかったのでググっていました(笑)
今日羽田から福岡へ来て、色々とバタバタしていたので今日は自炊できずに蒙古タンメン中本のカップラーメンが晩御飯です。
家に帰ると温かいご飯はありません。
親元を離れると今まで親に助けてもらっていたことが身に沁みてわかるようになります。
親と仲良くない人も多いみたいですが、それでもやっぱりありがたみがわかるはずです。
一人暮らし(同棲)をすると経済的な独立と精神的な自立が自然とできるようになるそうなので、僕もこれから自立していかなければいけないなと思っています。
自由と自立のためにも、一人暮らしはした方がいいです。オススメです。
家を見つけるのが大変だった
僕は新卒で就職せずに独立しているわけですが、新卒で就職していないだけで家探しが大変なことがわかりました。
福岡のいろんな不動産屋に相談していましたが、なかなか決まりませんでした。
一番の理由は社会的な信用がなかったからです。
就職していれば安定して収入が入ってきますよね。
そういう人にオーナーは貸したいと思うのは当然です。
さらに僕は保証人なし物件だけを探していたので余計に大変でした。
親と『独立するなら親に頼らずに全て自分でやる。家を借りる時も保証人をつけない』ことを約束したので部屋の初期費用から引っ越し費用、部屋の家具等にかかるお金を全て自分で支払うとともに、保証人なし物件を探していました。
引っ越しの経験がある人はわかると思いますが、諭吉が何十人も空を飛んでいく金額です。
ということで、
- 就職していなくても住める物件
- 保証人なし物件
- 博多・天神へのアクセスが良く、なるべく駅近
- 築浅物件か内装が綺麗な物件
- エアコンが付いている1LDK以上の物件
上記が全て満たされるを探していました。
なかなか物件数が少なくて心が折れそうになりましたが、引っ越した家は本当に気にいっています。
駅徒歩1分の1LDKで7万円台で、天神にも自転車で行ける距離の駅です。
めちゃくちゃ便利です!
皆さんもぜひ妥協せずにいい物件を探してくださいね。
こんな僕でも自分の納得いく家に住めていますから、皆さんも絶対住めます。
【まとめ】福岡の方、仲良くしてください!
割と勢いで福岡に来たこともあり、福岡に知り合いがほとんどいません。(笑)
年齢やキャリア、性別など関係なくいろんな方と仲良くなりたいです。
越してきたばかりのよそ者ですが、よろしくお願いします!
Twitterで気軽にご連絡ください!
ということで、これからの福岡ライフを楽しみます\\\٩( ‘ω’ )و ////