【格安SIM】ドコモ歴8年の僕がfreetelに変えたけど使用感が全く変わらない話
どうも、うるぞーです!
流行りに乗って格安SIMに変更して1週間が経ちましたが、ドコモから変えてよかったと心の底から思っているのでご紹介します。
8年間docomoユーザーでした
僕は小学5年生の頃から携帯を持っていました。
「このマセガキが!」と自分でも思いますが、僕の周りの友達はみんな携帯電話を持っていてメールでやり取りをしていたんです。
僕もその輪に入りたくて入りたくて、親にお願いしまくってボーダフォン(旧ソフトバンク)のプリペイド式の携帯電話を買ってもらいました。
メールと電話しか使用していませんでしたが、1ヶ月1,500円くらいの携帯代でした。今思うと安いなぁ。
今の3大キャリア(docomo, au, softbank)は月々の使用量が高い。高すぎる。
3大キャリアでスマホを使用している方は月々8,000〜12,000円ほど支払いしているんじゃないでしょうか。
ドコモのiPhoneを使用していますが、僕なんて学割使っていたのに9,000円以上支払っていました。
学生からそんなに搾取しなくてもいいのに・・・
プリペイドを辞めてからdocomo→au→docomoと行ったり来たりして、最終的にドコモを8年使っていますが、8年も使ってて学生なのに9,000円以上はきついよなと。
割引とかあったらいいのに。
変えた理由はやっぱり料金
ドコモを使っていて不便なことは全くありませんでした。
やっぱり問題なのは料金。
毎月1万円近くも払うのはきついから安くしたいな〜と思ってググっていると格安SIMの存在を知りました。
というか、昔から格安SIMの存在は知っていました。
でも格安SIMってなんか胡散臭いし、『安い=質がクソ』という先入観から選択肢から外れていました。
ブログ記事を読んでみると「格安SIMに変えて携帯料金が2,000円切りました!」という信じがたい文章。
「プリペイドを使っていた頃のような料金の安さがスマホで実現できるわけないだろ!」と半信半疑になりながらも読み進めていると、どんどん虜になっていきました。
freetelの料金とパフォーマンスが最高すぎる
▲「まだ高額な通信費払ってるの?」と言わんばかりの佐々木希ちゃんがお出迎えするfreetel
僕が興味を持ったのは『freetel』という格安SIM。
料金とパフォーマンスが良すぎるんです。
▲3GBで通話もできるプランが1,600円。プリペイド時代を思い出す・・・
freetelには3つのプランがあります。
- データ専用
- データ専用+SMS
- 通話+SMS+データ通信
やっぱり携帯電話なので電話の機能は必須だと思うので、ほとんどの人が一番下のプランを選ぶはず。
さて、問題は何ギガにするかです。
ツイッターでぼやいてみたら、プロブロガーのやぎペーさんからリプがきました。
@rio_uruma 俺もそう思ってたんだけど、SNSが無制限だから1ヶ月で2ギガくらいしか使わなかった。笑
— やぎぺー????ブロガー (@yagijimpei) 2017年3月4日
あのやぎペーさんでも2ギガしか使わなかったなら大丈夫だろう!ということでとりあえず3ギガプランでスタートしました。
あとで足りない!となったら契約プランも簡単に変更できるようなので、そこまで悩まなくても大丈夫です!
やぎペーさんも書いていますが、freetelはSNSが無制限で使えます。
▲LINE, Twitter, Facebook, Messenger, Instagramが使い放題!
連絡手段のほどんどがLINE, Messengerを使用しているので、これが無料で使えれば3ギガ超えないだろうと考えてます。
どのくらい料金変わるの?
肝心な料金ですが、先に示した通りfreetelに変更して1,600円になりました。
ドコモ:9,400円
freetel:1,600円
ということで7,800円安くなりました!
年間計算すると93,600円、約10万円も変わってきます。
かなりでかい!
2年経つ前に契約解除をしたので違約金として9,800円かかりましたが、2ヶ月経てば元とれますね。
あとは残りの端末料金ですが、僕は5万円近く残っていました。
2年使っていたら実質端末料金が0円になります、っていうプランだったので解約するか迷いました。
だけど年間93,600円変わってくるので、それを踏まえて計算すると4万円ほど特になることがわかりました。
残りの端末料金にもよりますが、2年縛りがあるから・・・と格安SIMに移行するか悩んでいた人は計算してみてください!
やっぱり使いにくいんじゃない?
安いとは言っても、やっぱり電波入りにくかったり回線遅かったりで使いにくいんじゃないの?と思う人。
ドコモと比較するとそこまで気になりません。
もちろんドコモの回線を借りているので、夜のみんなが携帯を使う時間とかはちょっとだけ遅い?と思うときはあります。
だけど全然気になりません。許容範囲です。
家にいたら基本的にWiFiに接続してしまうので、そう思うとfreetelで全く問題ないです。
ドコモを使い続ける理由もなくなりました。
移行の手間は全然ない
「よし、移行したるわ!!」と思っても移行の手続きめんどくさ・・・と思う人。
予想以上に楽チンです。
身構えているだけ損ですよ。
流れは以下の通り。
- ドコモでMNP手続きをする
- freetelのホームページor電気屋に行ってfreetelを申し込む
- SIMを差し替える
1. ドコモでMNP手続きをする
MyDocomoからMNP手続きができます。
MNPとは今使っているドコモの携帯電話番号を新しいSIMでも使うための手続きのことです。
ドコモオンライン手続き→携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
から手続きできます。
2. freetelのホームページor電気屋に行ってfreetelを申し込む
次にfreetelの契約をします。
MNPをすっ飛ばすと手続き進まなくなるので、先にMNP手続きしてくださいね!
SIMの契約はfreetelのホームページか電気屋ですることができます。
僕は家の近くの電気屋に行って契約していきました!
▼自分の家の近くの電気屋で契約できるかどうかは以下のページから確認することができます!
▼HPから申し込みたい人はサイトにアクセスして申し込みボタンを押せばOK!
FREETEL(フリーテル)|高速通信SIMカードと高品質SIMフリー端末/格安スマホ
3. SIMを差し替える
あとは昔使っていたSIMからfreetelのSIMに変更すれば使用できるようになります!
SIMの変更にはiPhoneのピンが必要なのでご注意を!
【まとめ】今の携帯料金に不満を抱いているならfreetel!
今の携帯料金に不満を抱いているあなた!
freetelオススメですよ!
ドコモは好きですが、今では使うメリットがありません。
浮いたお金で今まで諦めていたあんなものやこんなものを購入しましょう!
\格安SIM万歳/
関連記事はありません