未経験からリモートのエンジニアになる方法
どうも、うるぞーです!
ブログ・SNSからお問い合わせいただく方から
未経験ですが、将来フリーランスでリモートワークをしたいです。どうしたら良いでしょうか?
と相談されることが増えてきました。
フリーランスエンジニアとして働きたい人の多くがリモートワークに憧れていると思いますが、未経験からどうやってリモートのフリーランスエンジニアになればいいのか、わからないことも多いと思います。
また最近は完全リモートで働ける会社も増えているので、正社員として完全リモートで働きたい人もいるはずです。
そこで、未経験から完全リモートの正社員/フリーランスを経験してきた、うるぞーの実体験を交えながら、リモートのフリーランスになる方法をご紹介していきます!
Web系のプログラミング言語を学ぶ
まずはプログラミング言語を学びましょう。
どのプログラミング言語でも良いのですが、オススメはWeb系の言語です。
経験上ですが、Web系の言語はリモートワークの案件が非常に多いです。
特にRubyやPHPといった言語が多いので、リモートのエンジニアになりたい人はどちらかの言語を選びましょう!
RubyやPHPは学習するためのサービスやスクールがたくさんあるので、学びやすい言語でもあります。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Ruby or PHP
上記の言語が主に仕事で使うので、押さえておけばOKです!
関連記事: プログラミング未経験者が最初に学ぶべき言語は何か
どうやって勉強すればいいか
大きく分けて2種類あります。
- スクールに通って習得する
- 独学で習得する
僕は独学でやって習得しましたが、やはり一番難しいのは勉強を継続することです…
日々の仕事や学校がある中で、主体的・継続的に勉強を続けるのはとても大変です。
自己管理が苦手な人はお金を払ってでもスクールに通いましょう。継続させる仕組みの上に乗っかれば、勉強を継続しやすくなります。
TECH::EXPERTは「未経験から最短でエンジニア転職を目指す」と謳っていますから、スキルを身につけて転職サポートしてもらって、サクッと転職を決めてしまうのは賢いですね。転職できなかったら全額返金というのも安心です。
<スクール参考記事>
お金を払いたくない、という方はこちらの記事を参考にしてください!
無料で学べるプログラミングスクールもありますし、オンラインで勉強できるサービスもあります。
<独学・無料スクール参考>
- ProgateとRailsTutorialで学んで3ヶ月の人がサービスを作ったら
- 無料のプログラミングスクールで年収600万以上を目指せる
- 無料でプログラミングを習得!現役エンジニアがオススメする学習方法
実務経験, ポートフォリオを作る
学習が終わったら実務経験を積むかポートフォリオを作りましょう。
「もうプログラミングできるようになったからリモートワークだ!」といきたいところですが、やっぱり見せられるものがないと仕事が取りづらいのが現実です。
取れないとは言いませんが、簡単ではないと思うので経験を積んでしまうのをオススメします。
企業で働く
学びながら経験を積んで、かつお金を稼げるので安全です。
Wantedlyで探すのはテッパンですが、転職サービスに登録して紹介してもらうのもアリです。
上で紹介した無料のプログラミングスクールでは就職のサポートを行っているので、勉強してそのまま就職というキャリアパスもあります。
サービスを作ってポートフォリオにする
僕自身、初めてフリーランスとして仕事を取ったとき、ポートフォリオとして自分で作ったサービスを見せていました。
今思うと簡単な機能しかなく、デザインも整っていないものでしたが、全然仕事取れました。
クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスやTimeTicketといったCtoCサービスを利用して、簡単な仕事からこなしていくと良いです。僕もその道からキャリアをスタートさせました。
一度仕事を取れば実績になるので、そこからは仕事を取りやすくなるので最初の壁を乗り越えたら意外と簡単だったりします。
個人的には『実務経験 > ポートフォリオ』と思いますが、ポートフォリオで仕事を取ることもできます。
一人でサービスやシステムを作って公開している人は多くないので、それだけで評価に値しますよ!
案件を探す
経験を積んだら案件を探しましょう。
案件の探し方は人それぞれありますが、メジャーなものからご紹介します。
知人に紹介してもらう
知り合いに紹介してもらうのは確実性が高いです。
特にIT系だと横のつながりが多いので、きちんと仕事をこなしていたら別案件に発展することも多いです。
基本的にはエンジニア不足なので、会社の業績が厳しくなった等、理由がない限りは継続案件になるケースがほとんどなので複数案件を抱えてリスク分散すると良いですね。
ブログ・SNSで発信する
ブログやSNSでも仕事を得ることができます。
更新していくのは大変ですが、ある程度記事を書くとコンスタントに企業からお問い合わせをもらえたりします。
僕もこのブログやTwitter経由で企業からお仕事もらうことが多いです。
たかがブログ、されどブログです。
自分が楽をするためにも、ブログを始めることをオススメします。
フリーランス向け案件媒体から探す
CODEALやcrowdtechなどのフリーランスエンジニア向けの媒体からリモート案件を探すことができます。
「自分で営業するのも大変だし…」という人は専属スタッフにサポートしてもらいながら仕事を探すと良いです。
スタッフの人は親切で、細かいところまで要望を聞いて案件を探してくれるのでハズレ案件に当たりにくいです。
【まとめ】一歩ずつ前に進んでリモートワークエンジニアへ
スキルを身につけてリモートワークをすることでライフスタイルを大きく変えることもできます!
家でリラックスしながら仕事をするのはもちろんのこと、旅行しながら仕事をしたり好きなときに仕事を始めたり、好きなときに休みを取ったり。
理想のライフスタイルと高収入を目指して、楽しく頑張っていきましょー\\\٩( ‘ω’ )و ////
【関連記事】