福岡移住まであと1ヶ月!移住を決めた魅力を紹介するよ
どうも、うるぞーです。
福岡移住がどんどんと近づいてきました。
なぜ福岡なのか?
僕は現在神奈川に住んでいますが、今年の3月に福岡へ移住します。
なぜ福岡に移住するかというと、一言で言えば「福岡が好きになったから」です。
去年初めて福岡に行ったのですが、その時にどハマりしてしまいました。
それもあって割と勢いで移住を決めました。
「マジか、本当に福岡行くんだw」と言われることが多いですが、本当に福岡行きます。
僕みたいに移住してみたい若者って意外と多いようで、千葉の金谷にある「まるも」には多くの若者がフリーランスとして独立するべく、泊まり込みの合宿を行っています。
田舎で自分らしいライフスタイルを送りたいと思っている人は多いはずです。
そんな「移住予備軍」の人たちに向けて、福岡を検討してもらいたいので魅力を紹介していきます。
ご飯が美味しい
▲アメトークでも紹介された『楽天地』のもつ鍋
福岡は本当にご飯が美味しいんです。
東京にも美味しいお店はたくさんありますが、値段が高いお店が多いじゃないですか。
ちょっと食べただけで一人5,000円を超えるお店もあるから、東京マジックですよね。
福岡は安いですよ〜
上のもつ鍋はこんなにボリューミーなのに一人2,000円しないです。
▲福岡の料亭『稚加榮』のランチ
福岡の料亭でランチを食べましたが、このボリュームとクオリティで1,400円です。
人気店なので、座席がたくさんある広いお店なのに満席でした。
▲糸島市にある『塚本鮮魚店』のランチ
糸島市にあるお店ではこんなに贅沢な海鮮丼が2,000円以下で食べれます。
福岡は海と接しているのでとれたての新鮮な魚を食べれるのも嬉しいですよね。
▲屋台で食べたラーメン
福岡と行ったら屋台が有名ですよね。
屋台によって出ているものが違いますが、だいたいどこの屋台にも博多ラーメンがおいてあります。
飲んだ後のラーメンは美味いんですよね〜たまらん。
…とまぁ、福岡は食べるもので困らないです。
ご飯が好きな人にも、そんなに興味ない人にもオススメしたいです。
家賃が安い
福岡は家賃が安くていい物件がたくさんあります。
東京と福岡で家賃を比較してみましょう。
HOMESで調べてみました。
▲東京の1K, 1DKの家賃相場
吉祥寺は人気の駅で有名ですが、家賃は7万円台のところが多いようです。
恵比寿や中目黒だと10万円を超えていますよ・・・恐ろしい。
続いて、福岡の1K, 1DKの料金を見てみましょう。
▲福岡市の1K, 1DKの家賃相場
東京に比べて2~3万円ほど安いです。
1,2,3位は東京で言うところの渋谷・新宿に当たる場所です。
そんな場所でもこの値段で住めちゃうのはすごいですよね。
仕事を本格的にしようと思っている移住者の方は東京に住んでいた時の部屋と同じくらいの部屋にコストダウンして住むことができて、通勤のストレスを減らすことができます。
ちなみにファミリー向けの家は以下の価格帯で住むことができます。
▲福岡のファミリー向けの家賃相場
見てわかる通り、東京の1Kと同じ値段で2LDKに住むことができます。
僕は2LDKに住む予定ですが、家賃は6万円台です。しかも駅近の新築です。
駐車場台も高くて5,000円前後なので、車にかかる維持費も少ないですよ。
コンパクトシティだから生活しやすい
よく福岡はコンパクトシティと言われていますが、どのくらいコンパクトなのかご存知ですか?
▲福岡市周辺の地図
福岡の玄関口である福岡空港はJAL, ANAはもちろん、LCCも発着している空港です。
東京だと羽田/成田から福岡に行くことができます。
便を選べば片道1万円内で行くことができるので、東京に急な用ができても気軽に戻ることができます。
▲博多駅前
福岡空港から博多駅までは電車で6分です。
東京で考えてみると、羽田から品川駅や東京駅に6分で着くような感覚。
博多駅には新幹線も通っているので、アクセスは完璧です。
博多駅は東京でいうオフィス街ですが、若い人も多い天神駅にも近いんですよ。
博多駅から天神駅まで電車で5分です。いつ飲みに誘われてもいけるよね。
コンパクトにまとまってくれている恩恵ですね。
僕は福岡の自然にも惹かれていますが、その自然にもすぐアクセスできます。
『今宿』や『糸島』まで行けば自然がたくさんあります。
▲今宿駅。かなり味があっていいよね
▲今宿駅から5分ほど歩いたらこの海。最高すぎ!
天神から今宿まで電車で20分です。
20分で海が素敵な今宿に行くことができるのも福岡の魅力だと思います。
糸島というところには東京など、いろんな地域から移住してフリーランスとして活動している人がたくさん住んでいます。
▲糸島にある『ライズアップ芥屋』近所の人と会話を楽しむ人たち
▲洋服を売っていたり、髪を切っている人がいたり。スローライフを満喫
たくさん自然がある福岡ですが、やはり東京から来た人は自然を好みようです。
自然と調和して働きすぎず、家族や友人と過ごす時間を大切にする人がたくさん住んでいます。
自分がどんな生活を主軸として送りたいかによって都心に住むか田舎に住むかが変わってきますが、福岡なら気軽にどちらも楽しめますよ。
起業支援をしている
福岡は創業特区に選ばれており、起業のサポートをしてくれます。
天神に『スタートアップカフェ』という起業をする人/した人のためのカフェがあります。
▲天神にあるTSUTAYAとスタバの合体した施設内にあります
▲スタートアップカフェ。起業に関して困ったことがあればいつでも相談に乗ってもらえる
僕も去年の12月に福岡に行った際にビジネスの相談をさせてもらいましたが、まだ移住していないのに投資会社の社長と話をすることができました。
ノンアポで投資会社の社長と話ができる福岡なんだこれ!という感じでビックリしましたね。
起業する事業内容はなんでもいいらしく、ITでも飲食でも流通でも、なんでも大丈夫らしいです。
少しでも起業してみたいと思ってる人は福岡おすすめですよ。
IT業界がアツい
僕はWebエンジニアとして仕事をしていますので、その土地でのIT事情は気になっていたのですが、福岡はIT業界アツいです。
▶︎IT界隈は福岡がアツい!イケてる企業7社を訪問してきました #myojowaraku | 情熱の大陸
LIGの記事でも紹介されていますが、福岡にはアツいIT企業がたくさんあります。
上の記事で紹介されている企業の他にも、アツい企業が今宿にあります。
僕がオフィスにお邪魔させてもらった『ウミーベ株式会社』は資金調達をしているベンチャー企業で、釣りに関する事業を展開されています。
▶︎『ウミーベ株式会社』に行ってきた!名前の通り、海辺に会社があった!
福岡のIT事情はばっちしです。今後もITは伸びていくことでしょう。
面白い人がいる
福岡には面白い人がいます。
お会いしたことがある人もいれば、お会いしたことがない人もいますが、みんな面白い人だと思います。
福岡に移住した際にはお会いしたい。
順に面白い人を紹介していきます。
1. やぎぺーさん
やぎろぐ を運営している『やぎぺー』さん。
新卒フリーランスとして就職せずに自分のライフスタイルを楽しんでいるプロブロガー。
新卒1年目ながらブログで月収100万円以上稼いでいる鉄人。
ブログを読んで「すげー!」と思いつつ「怪しいなぁ」と思って福岡に会いに行きました。
▶︎『やぎろぐ』のやぎペーさんと会ってきた!想像を遥かに超えたいい人だった!
そしたらめちゃくちゃいい人で、お酒も強くて一緒にビールやら日本酒やらハイボールやらをグビグビ飲みながら楽しい時間を過ごしましたw
やぎぺーさんが福岡に最高の遊び場を作るみたいなので、僕もここで遊びたいなと思ってます。
福岡に自立した大人が集まってアホみたいに遊ぶ場所を作ろうと考えてます
不安が吹っ飛ぶほど遊びまくって、それを仕事にするためのヒミツキチ的な場所
携わりたいよ〜って方いらっしゃいましたら連絡くださいー!— やぎぺー????ブロガー (@yagijimpei) 2017年1月12日
2. ミニマリストしぶ
▲ミニマリストしぶのブログ。Less is Moreっていいよね
しぶさんはお会いしたことないのですが、かなりのミニマリストとして有名な方で、ネットサーフィンしているとよくブログにアクセスすることがあります。
僕の1個下の年齢ですが、自分のライフスタイルを貫いているところがカッコいいなと。
僕は昔から片付けが苦手で、部屋がカオスな状態になってしまうのでミニマリストを見習いたいですね。
同年代の人と仲良くしたいなと思っているので、福岡へ行ったら是非お会いしたいです。
3. 九州大学起業部
人じゃないんだけど、九州大学に起業部なるものができたみたいで、ここに集まる学生ってきっと面白いんじゃないかなと思っています。
【九州大学起業部】2017年7月、本気で起業したい学生のために「九州大学起業部」を設立します。サッカー部がサッカーをするがごとく、起業部は学生起業します。ただいま部員募集中。興味のある九大生はメッセージください。(顧問:九州大学 学術研究・産学官連携本部 准教授 熊野正樹)
— 九州大学起業部 (@QDAISTARTUP) 2017年2月5日
僕も学生で起業した人間ですが、フリーランスでもあるので福岡の大学生に向けて起業やフリーランスとして生きていく方法を伝えられたらなぁと、ぼんやり思っています。
気軽に交流できるのかとか、よくわからないけど福岡を盛り上げたいと勝手に思っているので出来ることがあれば協力したいなと。
起業を考えている高校生は東京だけではなくて福岡を見てもいいと思いますよ。
【まとめ】興味があるならとりあえず福岡へ行ってみよう
福岡の魅力を伝えてみましたが、結局は行ってみないとわからないですよね。
僕もまだ移住していないので、詳しいことはわからないです。
旅行で行く福岡と住んでみる福岡は違うと思いますし、デメリットももちろんあると思います。
『仕事は仕事、ライフスタイルはライフスタイル』と割り切ったことで、福岡移住への不安は全くなくてワクワクが止まりません。
福岡に興味のある人は是非訪れてみてください。
きっと虜になりますから。