無料のプログラミングスクールで年収600万以上を目指せる

- 無料でプログラミングスキルをつけたい
- エンジニアとして転職したい
- 年収をあげたい
無料のプログラミングスクールでRubyを学びたい!!という方はこちらの記事をどうぞ\\\\٩( ‘ω’ )و ////
エンジニア不足の現状
よく「エンジニアは需要が高い」「エンジニア不足」と言われていますが、なぜだかわかりますか?
そう言われている理由をご紹介します。
参考:エンジニアは引っ張りだこ?日本のエンジニア需要|#mayonez [マヨネーズ]
日本の労働人口減少
日本の労働人口はこれからどんどん減少していきます。
ベンチャー企業でよく使われているRubyなどを学ぶ若い人は増えてきていますが、40~50代のエンジニアが多いJavaやPHPはどんどんと引退していきます。
つまり、40~50代のエンジニアの枠がガラッと空いてしまうわけです。
JavaやPHPで作られているシステムやサービスは多く存在しているため、これからもメンテナンスや追加開発のためのエンジニアは必要ですし、新しく金融系のシステム(FinTechなど)を作る際にもJavaやPHPが必要になってきます。
時代の流れから考えると今は飽和状態に見えるJavaとPHPを勉強して経験を積んだ方が希少価値のあるエンジニアになれて、高収入を狙えることが考えられます。
エンジニアに対するイメージの低下
よくニュースで「システムエンジニアは激務で薄給だ」というのを耳にします。
このように聞くとこれからプログラミングを勉強しようと考えている人は「大変そうだしやめておこうかな」と思いますよね。
忙しい会社もあるし、きちんと定時で上がれる会社もあります。
ネットで検索して会社の評判を見ればブラックなのかどうかがわかる時代なので、ニュースの言葉だけに惑わされるのはもったいないです。
事実として受け止める必要はありますが、それが全てではないです。
システムエンジニアでも楽しく働いて高給をもらっている人はたくさんいます。
「噂」を聞いて判断し、エンジニアになりたくないと思っている人が増えているので供給は足りず、需要がなくならないわけです。
以上2つの理由からエンジニアの需要がどんどんと高まっています。
無料のプログラミングスクール『ProEngineer』

名前の通り、プロのエンジニアを育てるためのプログラミングスクールです。
- 「プログラマーになりたい!だけど就活がうまくいかない・・・」
- 「webサイトやアプリを作る仕事がしたい」
- 「プログラマーになりたいけど知識もスクールに通うお金もない!」
そんなあなたにオススメです。
プログラミングスクールの対象者
こちらのプログラミングスクールは以下の方を対象としています。
- 正社員として就職を考えている人
- 19歳以上30歳未満の人
- 一都三県(東京,神奈川,埼玉,千葉)に住んでいる人
無料でプログラミングを学習できる代わりに、スクール側で条件が出されています。
該当しなかった人はこちらからオンラインスクールを探してみましょう。
▶︎プログラミングスクールのランキングTOP3!現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクールまとめ【保存版】
どうして無料なのか?
ProEngineerは企業から協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。
企業から協賛金をもらうって、相当信頼されていないとできないことです。
僕も最初は怪しい!と思いましたが、そういうことかと納得しました。
無料でプログラミングを学べるスクールなんて、今まで聞いたことがありませんよね。
スクール自体も無料ですが、もちろん体験も無料です。
いきなり入学は不安だと思うので、まずは無料体験して雰囲気を確認してくださいね。
メリット
人気の高い『Java』と『PHP』が学べる
講義の内容は以下の通りです。
- コンピュータ基礎
- アルゴリズム
- Java、PHP(サーバーサイド、画面サイド)プログラミング
- HTML、CSS
- ウォーターフォールとアジャイル開発
- フレームワーク(Struts、Smarty)
- データベース(PostgreSQL、MySQL)
- テストツール(JUnit)
- Linux、Apache
- 仕様書、設計書の読み方、テスト項目の作り方など
- 実践(ECサイト・アプリ開発など)
何がなんだかわからん!という感じだと思います。
簡単にいうと、サービスを作るために必要なプログラミング以外のスキルも学べるということです。
Webサービスを作りたい人って個人・企業問わずめちゃくちゃ多いです。
相談に乗ると、ほとんどの人(企業)が「こんなWebサービス作りたいんです!」とか「こんなアプリが作りたいんだよ!」と言っています。
ツイッターやフェイスブックのようなSNS、食べログやAmazonなどのWebサービスはすべてPHPで作れます。
Webサービスを作ることができる『PHP』が無料で学べるってアツいですよね。
自分で思いついたアイデアをすぐカタチにできるスキルがあると楽しいしスピード感が違います。
僕はPHPと同じく、Webサービスを作ることができるRuby on Railsができるおかげで、すぐにサービス開発に取りかかることができます。
企業に勤めることもできるし、フリーランスとして働くこともできるので、自分で働き方と収入を選ぶことができます。
そして、Javaは2017年度学んでおいた方がいいプログラミングランキング13位にランクインしています。
昔から根強い人気があるんですよね、Javaって。
Javaをマスターすればどこでも重宝される技術です。
特にAndroidアプリを作りたい人はJava必須です。
もちろんPHPとJavaを学んだだけではWebサービスやアプリは作れません。
コンピュータのことを理解していなくてはいけないし、アルゴリズム(考え方)がわかっていないとプログラムを書くことはできません。
データベースがないとデータを保存できないし、サーバーがないとサイトを見ることができません。
ProEngineerではサービスを作るために必要なことを全て学べるようになっています。
1つのスキルだけでなく、幅広い知識を持っていると仕事の幅も広がりますし収入も大きく変わってきます。
ちなみに、JavaとPHPはフリーランス向けの案件の数が多くて有名です。
画像引用: フリーランスITエンジニアの需要はどこにある?スキル別の求人・案件数から探る今後の市場動向
全体の案件のうち、Javaが3割でその次にPHPが2割を占めています。
ほとんどの案件がJavaもしくはPHPなんです。
フリーランスとして独立したときも、ニーズの高いJavaとPHPを習得しておけば安心です。
企業で経験を積んで実績をつければ転職だってフリーランスになることだって簡単です。
プログラミング未経験だし…と不安に思っている方もいると思いますが、みんな未経験からのスタートです。
後ほど紹介しますが、ProEngineerはサポートもしっかりしているので挫折もしにくいです。
初心者でもOK!なので、不要な心配しなくてOK。
フリーターでもウェルカムと言っているんですから、あなただって出来ます。
↓2017年度学んでおいた方がいいプログラミング言語ランキングはこちら↓
www.uruzou.me
実際にサービスを作れる
無料で学べるオンライン学習サイトはありますが、そこでは基本的なプログラムの書き方を学ぶことが中心でサービスを作ったりすることができないことが多いです。
ProEngineer では実際にECサイトやアプリを作成しながらプログラミングの勉強をしていきます。
すると自分でサービスを作る方法がわかるようになり、また就活をした際のポートフォリオ(成果物)として企業に見せることができます。
これが作れるなら即戦力になるな、と企業側も判断できるので就活がスムーズにいくようになります。
ProEngineerの方針として、習うより慣れろ!という考え方でカリキュラムが作られています。
実際にプログラミングはたくさんコードを書いて習得するものなので、この教育方針はいいなぁと現役エンジニアの僕は思いますね。
年収600万以上を目指せる
この記事は20代の転職を考えている人に向けて書いていますが、20代で年収600万も稼いでいる人ってそんなに多くないと思います。
単純計算で月に50万ですからね、結構な金額です。
月20~30万の人がほとんどだろうし、それ以下の人もたくさんいるはず。
Java, PHPエンジニアの関東エリアの平均年収は500~600万です。
↓出典↓
Javaプログラマ・エンジニアの年収・給料・給与 | Find Job!
PHPプログラマー・エンジニアの年収・給料・給与 | Find Job!
あくまで平均ですが、これくらい稼ぐのは普通ということですね。
最初に書いた通り、これからJavaとPHPのエンジニアはどんどんと希少価値がついていくと考えられます。
それに伴い、年収も上がっていく可能性がありますので年収600万は妥当な数字ですね。
無料なのに有料スクールよりも充実してる
他のスクールと比較してみても、ProEngineerの圧倒勝ちですね。
無料でここまで実現できたら有料のスクールは結構きついんじゃないかな。
それぞれスクールの良さはあると思いますが、無料でここまでのクオリティがあるってこと自体すごい。ただただすごい。
レッスン自体も大きく3つのコースから選択できます。
「Skypeでの個別研修」「通学個別研修」「通学授業実践形式」と3つのコースがあります。
それぞれ研修の期間が違うので、自分はどのコースが向いているのかは無料体験時に相談してみましょう。
有名企業とたくさん提携結んでる
- サイバーエージェントグループ
- 楽天
- ソフトバンク
- LINEグループ
- リクルートグループ
- ドリコム
- KDDIグループ
- team Lab
- モブキャスト
など、有名IT企業へ就職できるチャンスがあります。
新卒で就活失敗した人も、再び行きたかった会社に就職することも可能です。
しかも、あのクルーズ株式会社でインターンもできます。
IT業界で知らない人はいないくらいの有名企業です。
この企業でインターンできるだけでも価値ありますよ。
就職支援をしてくれる
就職率が96.2%って、このご時世すごいんじゃないでしょうか。
求人数は3000件以上、取引企業数800社以上あるらしい。
世間的にエンジニアが圧倒的な不足状態なので、就職できない方が難しそうだなという感じですね。
エンジニアはこれからどんどんとニーズが伸びていくし、最近では企業でもリモートOKな企業が増えています。
地方でも仕事ができるようになるので、あなたの理想な生活を送れるようにもなります。
さらに就職のサポートも充実しています。
スキルが身についたからといって、就活が上手くいくかどうかはわかりませんよね。
身につけたプログラミングスキルと就職対策で、ばっちし決めることができます。
- エントリーシート指導
- SPI対策
- 模擬面接
- マナー研修
ここまでしっかりとしたサポートがついています。
翌月からすぐに参加可能
申し込んだ翌月のプログラムから参加できます。
すぐ取りかかりたい気持ちもわかりますが、まずは無料体験で雰囲気を掴んでから研修(プログラミングスクールの授業)に参加しましょう!
フリーターでもいける
ホームページに大々的に「フリーターでも」と書いてあります。
僕は今までフリーターに対して投げかけている求人サイトって、アルバイトしか見たことがないです。
既卒であったり第二新卒の人でも大丈夫です。
フリーターや既卒、第二新卒だとなかなか就職活動がしにくいですが、ProEngineer ではそういった人でも参加することができます。
これは『ビリギャル』的な展開が、フリーターでもできるようになりますね。
人生逆転もできるわけです。
僕は独学でフリーランスエンジニアになって未経験から仕事をスタートしましたが、学歴や職歴は全く関係ないことがわかりましたね。
必要なのはスキルだけです。
プログラミングに学歴は関係ないですし、スキルがあれば何とでもなる業界です。
探してみると仕事はたくさんあるし、努力次第ですぐに一人前になれます。
未経験採用にも積極的なのに給料は高いという業界です。
僕はこんなにいいスクール知らなかったのでお金がないから独学で頑張りましたが、知ってたら絶対行ってた。知るの遅かった・・・
充実したサポート体制で落ちこぼれない
ProEngineerは充実したサポート体制が整っています。
生徒同士で質問しあえるようにグループを組みます。
一人でプログラミングを勉強していると孤独との戦いにもなってしまって「俺って才能ないんだ・・・」と落ち込んでしまうことが多々あります。
僕もそうやって落ち込んでいることがよくありましたが、プログラミング仲間ができて一緒にプログラミングをするようになってからは楽しくプログラミングができるようになりました。
仲間から得られることは多いです。
自分と同じレベルの人たちから教わることも多いので、仲間がいるのは重要です。
また、もし授業についていけなかったら「リスタート」として次のタームの講習を受けることもできるらしいです。
これだったらどんな人でもプログラミング習得できちゃいます。
途中解約金もなし!リスクゼロ
途中解約金は一切かかりません!
つまり、入っても途中でやめることができます。(ふざけてやめたりするとスクールの人に迷惑がかかるのでやめましょうね)
無料でプログラミングスクールに入学できて、かつプログラミングが向いてないとわかったらやめればいいんです。
リスクゼロですね。
運営会社は就職に強い
運営している会社はインターノウス株式会社です。
資本金も1000万あるので、きちんとしています。
また、東京の霞ヶ関にオフィスがあることが信頼感にも繋がりますよね。
事業内容としては主に人材紹介を行なっています。
ProEngineerも就職/転職に困っている人に対してプログラミングを勉強してもらい、就職先を紹介するという『人材紹介』のビジネスになっています。
人材紹介をメインにやっている会社ということは、会社として信頼があるということを示しています。
信頼されていない会社から人材を紹介されても、採用する企業としては不安ですからね。
先にも書きましたが、大手企業と提携を結んでいるので心配することはないですが。
クオカード1,000円貰える
今なら行っただけでクオカード1,000円分貰えるらしい。
500円だったら悩みどころだが、1,000円なら行ってしまう。
登録はたった30秒で完了
名前,年齢,メールアドレスとかの必要事項を入力するだけで登録完了なので、本当に30秒くらいで終わります。
就活のエントリーシートみたいにかしこまったこととか、思ってもないこととか、意識高いことを書く必要もない。
かなりラク。
デメリット
就職することが前提である
無料でプログラミングを学べる代わりに、プログラミングスクールが提携している企業で働く必要があるようです。
もし起業するためにプログラミングスキル学ぶんだ!とか、フリーで最初から仕事をとってやりたい!という方にはオススメできません。
そういう方には独立支援しているプログラミングスクールがオススメです。
▶︎【保存版】プログラミングスクールが乱立しているから、タイプ別&ランキングでオススメしていこう – I am うるぞー
しかし僕の経験上、プログラミングの実務経験があった方が信頼度が上がるし仕事の取れやすさも違います。
僕は実績がない頃はかなり苦労したので、一度企業で経験を積んでから独立する方が賢いです。
【まとめ】未経験でも年収600万以上目指せる
無料のプログラミングスクールで年収600万以上稼げることがわかりました。
それでもまだ今の現状から動けない人に向けて一言。
ここで動かなかったら、あなたはどこで動くんだ?
これだけ条件が揃っていて、しかも無料というノーリスクなのに
「でも・・・」
と言い訳している人。
ここで動かないと、いつもと同じ生活から抜け出すことはできません。
死ぬまで、今の仕事を続けるかもしれない、もしくは明日リストラされるかもしれない。
力仕事をしているけど、明日怪我をして仕事ができなくなるかもしれない。
コンビニでバイトしているけど、もうレジの店員がいらなくなってしまうかもしれない。
今の生活で満足ですか?安心ですか?
そんな怖い状況にならないためにも、個の力をつける必要があります。
プログラミングが出来れば、学歴や経験を見られずにスキルだけで転職できますから。
無料体験したからといって絶対参加しなくちゃいけないわけでもない。
まずは話をきいてクオカードをもらってこよう、というスタンスで全然いいわけです。
だから、まずは一歩踏み出しましょう。
その一歩が、あなたの人生を大きく変えますよ。

