Twitter感情分析サービス『emoru』をリリースしました
どうも、うるぞーです。
この度AIがツイートを分析して感情日記をつけてくれるWebサービス『emoru』をリリースしたので告知させていただきます。
emoruとは?
emoruはTwitterログインをして利用できるサービスです。
Twitterでログインしてニコちゃんマークをタップして分析するだけ。
その日1日のツイートをAIが分析してくれて、記録してくれます。
デザインはとってもシンプルで、ずっと使っていたくなるような工夫をしています。
自分の感情は目に見えなくてモヤモヤとしてしまうこともある。emoruは感情を可視化できるサービスです。
なぜ作ったのか
emoruは僕うるぞーの悩みから生まれたサービスです。
僕はかなりの面倒くさがりです。
何かを続けようと思っても3日坊主になってしまったり、誘惑に度々負けてしまいます。
日記をつけるのも僕の苦手なことのひとつです。
飲み会がある日などは酔っ払って気持ちよくなって日記をつけるのはいいやーと諦めてしまうことが多いです。
それなのに眠くても酔っ払っていてもTwitterを開いては思ったことをツイートすることが多々あります。当てはまる人もいるのではないでしょうか。
日記は続けられないけど、Twitterは気軽にできる。
長文書いて記録するのは面倒くさいし、日記に書いた過去の出来事を読み返すのも面倒くさいし、そんな細かいことまで知らなくてもいいなーと思ったり。
全体像で「今月は良い気分で過ごせたな」とか「今月は結構ネガティブだったんだな」と気づけるぐらい良いなと。

色付きでカレンダーが表示されてるだけで感情を把握できる
思い立った次の日から仕様を考えて開発を始めて、emoru α版をリリースしました。
AIってどうやって判断してるの?
AIは自前で用意するのではなくて、Google Natuarl Languageを利用しています。
「AIって言ってるけど単語レベルで判定してて精度低いんでしょ?」と心配せず、Google様を信じて安心して使ってもらえればと思います。
結構精度が良く、テキストの中にある背景も読みとった上で感情分析をしてくれます。
もちろん完璧な精度ではないし微妙なニュアンスのズレもあるのですが、自分で使っていて結構当たっていて。
例えば「死にたい」と入っているワードだと評価が落ちそうですが、ニュアンスも読み取ってくれます。
↑このケースだと0.9/1なので、ほぼポジティブだと判定しています。
これからどんどん精度が高くなっていくと思うので、使っていけばいくほど正確に感情日記をつけられるようになると願っています。
5段階のわかりやすい感情
その日1日のツイートをAIがそれぞれ分析して感情を数値化します。
数値化されたものを5段階に当てはめて「色付け」「表情」「気分」で見ることができます。
カレンダーの各日付に色付けされるので全体像が見渡せます。
非常にシンプルでわかりやすくしています。
自動で感情分析
「毎日感情を分析してこそ意味があるのに、サイトまでアクセスして分析するのはめんどくさい」と思う方もいるのではないでしょうか。僕は思いました(笑)
自動で分析してくれて、気になった時にアクセスして見れればいいなと。
さらにTwitterのタイムラインは定期的に見ているので、夜に感情分析結果のツイートが勝手にされてタイムラインを見ていて気づくぐらいがラクでいいなと思ったわけです。

こんな感じで画像+分析結果をツイートしてくれるよ:)
emoruの設定ページで「自動エモ分析」にチェックを入れておくと毎日夜22時半にツイートを分析して感情日記をつけてくれます。
面倒くさがり屋な人には是非利用してもらい、ラクさを体感してもらいたいと思っています。
今後の展開
- 曜日ごとの気分を割り出して、どの曜日が自分は元気なのか/ネガティブなのかがわかる機能
- 日本全国の感情を分析して天気予報のように感情マップがみれる機能
- そのユーザーを特徴付ける単語がみれる
- 自分のカレンダーだけでなく人の感情カレンダーも見れるようにする
この辺あたりはサクッと実装できる(はず)なので開発を進めています。
特に面白いなあと思っているのは「日本全国の感情を分析して天気予報のように感情マップがみれる機能」です。
例えばこんなイメージです。これは天気予報だけど、これが感情に置き換わった感じ。

出典: https://www.flickr.com/photos/yto/3977217390
例えば夏の時期に分析したときに北海道の人はHappyなのに東京の人はNot Goodだったり、全国のその日の感情が見れたらめちゃくちゃ面白いなと思ってます。そういうことができるサービスってまだない?(知らないだけかも)と思うので、多くの人に利用してもらって感情マップを作りたいと思ってます。
【まとめ】使ってみてください&ご意見ください&シェアしてください!
少しずつですが利用してくれているユーザーが増えていまして、仲の良い友達や会社の人は「面白い!シンプルでいいね!」と言ってくれています。
もっともっと多くの人に利用してもらって、データをためていってそれを使ってもっと面白い機能を作って・・・と長い目でワクワクしています。今の感情分析だけでも個人的にはだいぶ便利なのですが。
ただいま一人で仕様からデザインから開発まで全て行なっていて「猫の手も借りたい」状態なので、面白い!一緒に作りたい!という人がいましたらお気軽にご連絡いただけると嬉しいです。
シェアとご意見、どしどしお待ちしています!