地方で起業を考えているなら、まずは東京へ!くすぶっている学生は東京へ来た方が良い
どうも、うるぞーです。
地方で起業を考えている学生の皆さん、まずは東京で成長しませんか?
東京はやっぱり『すごい』
僕はいま東京に近い神奈川に住んでいます。
電車で20分ほどで渋谷に行けるので、東京の離れたところよりも渋谷に近いです。
そんなこともあり、渋谷には頻繁に行きます。
遊びはもちろん、仕事の打ち合わせでも渋谷です。
頻繁に行きすぎたせいか、東京を離れるまで東京のすごさを忘れていました。
当たり前すぎて心の底から『すごい!』と思えませんでした。
なぜ東京がすごいのか?
ちょっと話が脱線しますが、イケハヤさんがこのようなツイートをしていました。
いいですね! / メンバー解散、サービス閉鎖、残高ゼロ、借金300万円。どん底から2年で200人が働く事業が生まれるまでの軌跡 | 株式会社div https://t.co/BkEJDNIiyQ pic.twitter.com/Ifavj4ygnK
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年3月17日
あのプログラミングスクールで有名な『テックキャンプ』を運営する真子社長。
文章を見ると、どのようにしてテックキャンプが誕生したかがわかります。
この記事を読んで、ふと思いました。
やはり活躍している人は東京に集まる、と。
これは起業家によく当てはまりますが、一度東京に上京して仕事をしたり起業をするなりして、経験を積んでいます。
理由は明確で、東京と他の地域ではビジネスの勢いが違うからです。
別に他の地域でビジネスをしている人をバカにしているわけではなくて、客観的に見て東京はスキルや技術力の高い人が全国から集まっています。
スーパースターレベルのエンジニアだって営業マンだってマーケティングのプロだって、東京にはたくさんいます。
そんな人たちとビジネスをしたらサービスのクオリティが高いのは明らかですよね。
真子さんも語ってますが、真子さんは今や巨大サービスとなったグノシーやMERYの経営者と同世代で、同じく東京で起業しています。
そんな熱意のある、優秀で努力家なすごい人たちがたくさん集まってる東京は刺激の宝箱です。
東京の最大の資源は『人』
昔は都会に情報が集まりやすかったので地方は情報の入りが遅い、などと言われていました。
現在ではインターネットの普及もあり、情報の格差は自分で埋められるようになっています。
じゃあ東京は何がすごいのか。
やっぱり面白い『人』がたくさん集まるということ。
隣の机でパソコンカタカタしている人が数年後起業して大成功していたり、カフェで隣に座った人が投資家でビジネスパートナーになったりと、面白い人がたくさんいます。
僕も実際にありましたが、有楽町のスタバで起業の話をしていたら、隣の席の人に座っていた人に声をかけられました。
その人は投資家で、今でもお付き合いしてくれています。
普通に芸能人を見かけたりもするので、大学で上京してきた友達はめちゃテンション上がっていることもありましたw
東京は全国からいろんな人が東京には集まっています。
東京の最大の資源は『人』であり、その人たちからもらえる刺激は自分の人生を変えるほど大きいものですよ。
地方でくすぶっている学生よ、一度東京においで
旅行ではなくて、実際に生活をしてみると本質的な東京のすごさがわかると思いますよ。
ぜひ、地方でくすぶっている学生には東京に来て刺激をもらって、たくさん成長してください。
僕も東京で一度起業しておいてよかったと思っています。いろんな人と出会うことができたし、東京で作った人脈は福岡でも生きてきます。
最近では地方の中卒・高卒者向けの都心体験型インターンシップのプログラム【ハッシャダイ】
もあります。
「俺はまだまだこれからだ!」と思っている地方の学生は是非参加してください。
大学中退を考えている人も参加OKですよ。
大学卒業者は残念ながら参加対象ではないようです。
無料でここまでしてくれる支援してくれるプログラムを見たことがないですね。
住む家を提供してくれて、インターンシップができるプログラムはここしかありません。
▲ハッシャダイ
HP
▲ハッシャダイ
説明動画(すげぇ)
チャンスを生かすも殺すもあなた次第。
東京に来たかったけれどお金がなくて機会がなかった人は今が踏み出す時ですよ!