『やりたいことがわからなかった』僕を変えた、3つの方法
どうも、エモーショナルブロガーのうるぞーです。
みなさんは、自分がやりたいことをやれていますか?
自分がやりたいことをわかっていますか?
別の聞き方をすると、毎日がイキイキとしていますか?
僕は最近まで自分のやりたいことがわからずに、モヤモヤとした日々を過ごしてきました。
そんな僕がやりたいことを明確にし、毎日を充実させることができた『3つの方法』をご紹介します!!
1. 小さい頃の自分を思い出してみる
僕の中でこれが一番変えてくれました。
昔の自分を思い返して、何に夢中になっていたのかを考え直してみるのです。
僕の場合だと、中学生の頃の部活(ソフトテニス)に熱中し、毎日毎日テニスのことを考えていたことを思い出しました。
授業が終わるとすぐ部活に行き、夜遅くまで練習し、家に帰ったらテニスの本を寝る前まで読む。
授業のない土日は朝から晩まで練習したくて、顧問の先生にお願いして校庭を押さえてもらったりしていました。
こんな僕も部長として、テニス部のメンバーをまとめていた時は本当に楽しかったなぁと、思い返して胸の中が暖かくなります。
昔を振り返り、『自分で練習メニューを考えて仲間と切磋琢磨する』のが楽しかったなぁと思った時、ビビッときたのです。
そして『自分でビジネスを考えて仲間と目標に向かって頑張る』のが好きだったんだと気付きました。
合わせて、僕は小さい頃から目立ちたがりでした。
なぜかわかりませんが、目立つのが好きなんです。
人前に立つと緊張する性格なのに、目立ちたがりだったので部長になって学級委員にもなりました。
大会があった翌週の朝会で大会の結果発表を部長がする役目になっていたのですが、全校生徒に向かって活動報告をするのが緊張しながらも嬉しかったんです。
『僕のことを、校内で知らない人いないんじゃね』というナルシストぶりを発揮して自分で嬉しくなるのを感じていました。
今でも自分がやっていることが評価されたり、メディアに取り上げていただいたりすると嬉しいです。
『自分と似たような人の応援をしたい、背中を押せるブログを書きたい』と思って始めた”エモーショナルブログ”ですが、まだ初めて一ヶ月も経っていないのに応援してくれる人もいました。
お会いしたこともないのに、こうやって応援してくれる人がいるなんて、Webの力って本当にすごいですよね。
応援ありがとうございます!
これからもブログを書き続けて多くの人に記事を読んでもらい、目立っていきたいなということに気づきました。
2. 自分がやりたいことを紙に書き出してみる
何もやりたいことがない人っていないと思うんです。
海外を旅したい、ずっと家でゴロゴロしていたい、スケボーしたい、車買いたい。
色々あると思います。
僕はそういう意味でやりたいことが頭の中にぽんぽんとたくさん出ていて、だけどそれが整理されてなくて頭に常にあったので、結果的に考えることの妨げになっていました。
あれやりたい!となっては作業を止めてGoogleで検索し、あそこ行きたい!となったらインスタで検索してしまう日々。
これだと本当にやりたいことに集中できなくなってしまうと気づきました。
そんな時、「非常識な成功法則」に出会い、やりたいことを紙に書き出してみようと思ったわけです。
ちなみに僕はマンガ版で読みましたが、読みやすくて頭にすっと内容が入ってくるので、オススメです。
合わせてあんちゃさんの記事も参考にさせていただきました。
やりたいことがわからなかった僕にあんちゃさんの記事がどストライクでした。
実際に作ってみたリストはこんな感じ。
このリストを作ったのが今年の8月なのですが、早速いくつか叶っちゃいました。
叶いやすい夢だから、というのもありますが、紙に書いたことによって『どうやって実現しようか』というのを自然に考えられるようになったのです。
勝手に脳みそがアンテナを張って、叶える方法を模索してくれるのです。
そんなこんなで自分のやりたいことが整理されてかつ、叶うようになっちゃいました。
人間夢が叶うと嬉しいもので、もっともっと叶えてやるぞ!と人生の熱量が増していくのです。
おかげで今では小さな夢を着実に達成し、さらなる大きな夢に向かって日々ワクワクしています。
みんなこれやったほうがいいよ!まじで!!
3. 面白そうだと思うものをとりあえずやってみる
『夢を叶えるゾウ』に書かれていましたが、「やりたいことがわからない、って言っている人の99%は何もやっていない人」という言葉が胸に刺さったので、面白そうだと思ったことは色々手を出すようにしました。
自分が普段やっていることは無意識的に行われていることが多く、刺激がないので楽しくないのは当然。
自分がやったことのないことをすると、色々と不慣れでもどかしかったりどうやったら上手くできるか考えます。
僕の例でいうと、過去にブログで挫折して継続できたことがなかったので、『ブログで継続して発信し続けて読まれるブログを作る』というやったことがないことにチャレンジしているわけですが、どうやったらみんなが読んでくれる文章を書くことができるかを考えるのは非常に楽しいです。
いろんな人のブログを読んでなぜ面白いと思ったのかを考えてみたり、どのようなデザインだと読みやすいのかを考えたり、どのような投稿でバズが起きるのかを考えたりなど、今まで考えたことがなかったことを考えているわけです。
今までとは違った脳活動をしているわけですが、僕はブログのことを考えている時間が楽しいなと感じていることに気づきました。
今はブログのおかげで毎日が充実し、ブログのことばかり考えるようになりました。
なんとなく面白そうだと手をつけてみたブログが、意外とハマるものだったということです。
ブログなんて時間がもったいないしなぁ、なんて思っていたら毎日同じ繰り返しの生活を送っていたでしょう。
【まとめ】自分の軸を持つと人生が豊かになる
僕がやりたいことがわからなかった理由は、多くの”やらなくてはならないこと”に縛られて自分を見つめ返せなかったからです。
自分の時間がないと、昔の自分を振り返ることも、やりたいことを書き出すことも、面白そうなことにチャレンジすることも難しくなってしまいます。
昔まで仕事を断るのが苦手だった僕は、自分のキャパを超える仕事を引き受けてしまい、生活自体が楽しくなくなってしまいました。
『自分が今やっている仕事は本当に自分がやりたかったことなの?』
『今これを本当にやる必要があるか?』
この軸さえ持っていれば、不要なことに振り回されず、自分が興味あること・やりたいことに集中できるようになります。
エンジニアとしてやりたいことは現状できているので、次にブログを大きくさせて以下のことができるようになりたいです。
- ブログのPV数10万を目指す
- ブログで収益を10万円あげる
- フリーランスになりたい人の支援する
- 街中を歩いていて「うるぞーさんですか!?」と声をかけられる
- 福岡県(市)のメディア掲載
やりたいことが明確になると、毎日がイキイキとしますよ!
ぜひ昨日までの自分と変わった『今日』を楽しんでください。
*最後まで読んでくれたあなたにオススメ*
2016-12-17 by
関連記事