僕ってプログラミング向いてる?適性検査でチェックだ!
どうも、フリーランスエンジニアのうるぞーです。
僕はプログラミングが大の苦手でした。
いや、今でも苦手ですが、嫌いだったプログラミングが今では好きになりました。
経験した人ならわかると思いますが、サイトとか本で読んでいるとなんとなくわかるのに、実際にコードを書くことができなかったり、書いたコードで大量の英語のエラーが出てきて嫌になったり、アルゴリズム(実装方法)がわからなかったり。
理由はあげたらキリがありません。
情報系の学部の人でも、プログラミングが合わなくて就職は普通の営業職に・・・。なんてことも多いです。
理系でさえ多いのですから、プログラミングは向き不向きが出やすいものなのです。
これからプログラミングを勉強したいけど、不安な人。とりあえず適性検査でチェックだ!
3問であなたのプログラミング適性がわかる
このサイトで3問、問題に答えられればプログラミングで求められる思考が備わっているかどうかがわかります。
ITパスポートという情報処理技術者試験のものから引用されているようなので、信ぴょう性は高そうです!
すでにプログラミングをやっている人も、これから始めようと思っている人も、ぜひ解いてみてください!
ちなみに僕は100点でした!よかった・・・(笑)
論理的思考ができたり、規則性に気づく能力って大事だなぁ。
<プログラミングの適性があると思った人にオススメ!>
▶︎新卒フリーランスエンジニアの僕が考える、プログラミングに向いている人の5つの特徴 – I am うるぞー
▶︎【2017年度】学んでおいた方がいいプログラミング言語トップ15を解説します! – I am うるぞー
2016-12-01 by
関連記事